夏休みの自由研究に「ごみ」について学んでみませんか?
私たちが出すごみがどのように処理をされているのかご存知ですか。
稲城市・狛江市・府中市・国立市の家庭などから出た可燃ごみは、クリーンセンター多摩川で焼却処理をしています。
実際にごみ収集車でごみが運ばれてくる様子やごみを溜めおくごみピットやごみクレーンなどを見学することができます。
説明員によるわかりやすい解説付きで施設の中をご案内します。構成市以外の方や個人の方の見学も大歓迎です。
クリーンセンター多摩川では、学校が夏休み期間中も平日の日中であれば見学することができます。
夏休みを利用した自由研究や夏の思い出づくりにぜひクリーンセンター多摩川に遊びに来て見ませんか。
(小学生低学年のお子さんは大人の方と一緒に見学に来てください。)
毎日、延べ250台~300台のごみ収集車がごみを下ろしに来ています。
ごみ収集車1台には1トンを超える量のごみが積み込まれています。
ごみ収集車から下ろされたごみを溜めおくごみピット。
ごみクレーンは24時間休むことなく働いています。
ごみを燃やす焼却炉もガラス越しに見ることができます。
小さい窓からはオレンジ色に光る炎の色も確認することができます。
施設見学の最後には展望室でほっと一息できる休憩タイム。
高台にある展望室からは多摩川や市街地が一望できます。

登録日: 2019年7月24日 /
更新日: 2019年7月24日